関東甲信越びんリユース推進協議会第5回準備会

関東甲信越びんリユース推進協議会

  • 協議会の概要
  • 活動報告
  • 回収びん
  • びんリユース実績
  • お問い合わせ
  • 関連協のページ
  • 全国びん商連合会
  • 日本P箱レンタル協議会
  • びんリユース推進全国協議会
  • 東京壜容器協同組合

活動報告|activity

関東甲信越びんリユース推進協議会第5回準備会

1.会場

全国びん商連合会 会議室
東京都中央区新川1丁目3番7号 六甲第2ビル
TEL:03-3551-5238 FAX:03-3551-5981

2.日時

平成26年3月18日(火)午後3時~5時

3.本日の出席者
  • 【座 長】寺田良一(明治大学文学部教授(環境社会学)明治大学大学院文学研究科長)
  • 小沢 一郎様(びんリユース推進全国協議会事務局長)
  • 石井 裕之様(日本P箱レンタル協議会)
  • 山内 明様(日本P箱レンタル協議会)
  • 中村 潤様(日本P箱レンタル協議会)
  • 田村 豊也(東京壜容器協同組合理事長)
  • 眞田 光雄(関東連絡協議会委員長)
  • 鈴木 幸弘 (茨城県壜商組合会長)
  • 三橋 巴 (静岡県壜商組合理事長)
  • 関東連絡協議会事務局
  • 宮永 眞彦(関東連絡協議会副委員長)
  • 笠井 聡志(東京壜容器協同組合)
  • 田村 寧隆 (東京壜容器協同組合)
4.議題
  • ① 委員の決定
  • ② 環境省・平成25年度システム構築の実証報告
  • ③ 今後の進め方
  • ④ 協議会設立の件
  • ⑤ その他
5.検討内容
  • 第一段階~経済合理性 リユースびんを使う経済的メリットを各方面に説明し理解を得る。
  • 第二段階~環境合理性 リユースびんを使う環境に対するメリットを検討し各方面に働きかける。
  • 第三段階~社会全体の合理性リユースびんの社会に対するメリットを検討する。
  • リユースびん事業の説明を行い実証し評価をする。
  • 各方面との協力関係を作り特に消費者団体との連携が大事である。
  • 協議会の設立総会を5月下旬~6月上旬に開催する。

Page Top

  • |
  • ホーム
  • |
  • 協議会の概要
  • |
  • 活動報告
  • |
  • 回収びん
  • |
  • リユースびん実績
  • |
  • お問い合わせ
  • |
  • 関連協のページ
  • |
Copyright © 2014-2023 関東甲信越びんリユース推進協議会 All rights reserved.